For general use
12 RFP answers you need before signing your SaaS CCM contract

You’re overhauling CCM, investing in customer communications solutions to transform customer exp
Why should you consider adopting a modern CCM solution alongside SAP S/4HANA at this moment?

SAP announced SAP's support discontinuation for SAP Business Suite 7, which encompasses SAP ECC 6. SAP’s new approach for its customers revolves around S/4HANA.
Simplify Customer Communications: Replacing Manual Quality Control Checks with Automation

We’ve all been in a situation where our amazing idea is delayed because IT needs a little longer than we had hoped to make the bits and bytes work the way we’ve asked.
Quadient Named a Leader in the 2021 SPARK Matrix™: Customer Journey Mapping

Quadient is the only Customer Communications Management (CCM) solution provider to be featured and named a Leader in the SPARK Matrix™ for Customer Journey Mapping
Inspire Flex-as-a-Managed-Service

Inspire Flex-as-a-Managed-Serviceは、クラウドホスティング、インフラストラクチャ、アプリケーション管理のあらゆる側面をエンドツーエンドのサービスにバンドルし、運用コストを削減し、ITチームに貴重な時間を提供します。
カスタマーコミュニケーション管理プラットフォームがもはや役目を果たしていない5つの兆候

顧客のコミュニケーションテクノロジーはかつてないほど急速に進化していますが、すべてのCCMプラットフォームが追いついているわけではありません。 ベンダーとの岐路に立たされた場合、このガイドは正しい選択をするために必要な洞察を提供します。 ビジネスの役に立っていないCCMの5つの明白な兆候に対してあなたのプラットフォームを評価してください。
Understanding changing ownership of CCM technology in CX-led organizations

As businesses become more CX-focused, modern tech must be met by new organizational structures. Discover how you can achieve Customer Experience Management (CXM) maturity by transferring communications ownership to those who know your customer journey best.
Quadient Inspire:複雑なドキュメントのためのシンプルなソリューション

営利保険契約であろうと投資ポートフォリオのパッケージであろうと、多くの企業は効果的な複雑な文書アセンブリと配信に苦心しています。レガシーシステム、度重なる規制改正、さまざまな文書作成プラットフォーム、時には手作業を要する組版後処理のツールによりプロセスはさらに複雑になり、エラーやコンプライアンスのリスクの可能性も増加します。こうした複雑性が、以下の内容を実現することで、新商品を定義し、効率的な生産を実現しながら規制やコンプライアンス要件を充足する上での障壁となっています。
Quadient Digital Advantage Suite の概要

業界をリードする クアディエントの Inspire ソリューションを基盤に構築された Digital Advantage の活用で、IT チーム、事業部門の責任者と製品チームは、社内にすでに存在する人材、システムやナレッジを活用して、カスタマージャーニー全体でつながりのある顧客のタッチポイントを共同で作成できます。