郵便料金計器のリースについて|クアディエントはオーダーメイドのプランをご提案
封入封かん機は書類を封筒の中に入れる作業と封筒ののり付け作業を自動化するための機械です。
小型サイズから大型サイズの機種まで 様々なラインナップを取り揃えております。
ここでは封入封かん機DS-64iの使用方法をご紹介いたします。
封入封かん機の使用方法と手順
2種類の用紙と返信用封筒の計3点を封入する際の作業手順をご案内します。
封入封かん機の使用手順①


はじめに 本体右側にあるフィーダーに封入したい用紙をセットし、返信用封筒をセットします。
封入封かん機の使用手順②

次に 本体左側の封筒フィーダーに封筒をセットします。
封入封かん機の使用手順③

封入物と封筒をセットしたら液晶画面の「1×」ボタンを押してサンプルを作ります。
封入封かん機の使用手順④

出来上がったサンプルは糊付けされずに排出されるので 封入された書類の状態を確認出来ます。
封入封かん機の使用手順⑤


サンプルに問題がなければスタートボタンを押し、作業を開始します。
全ての封入物が封入および封かんされれば作業は完了です。
封入封かん機の操作画面
封入封かん機の操作方法①

カラー液晶タッチパネルで操作を行います。
作業内容を50個まで保存することができます。
内容に応じてジョブを選択します。
封入封かん機の操作方法②

タッチパネル画面に「!」が表示されている場所に用紙や封筒をセットします。
封入封かん機の操作方法③

書類と封筒のセットが完了すると「!」が消えてアイコンの色が濃く表示されます。
封入封かん機のフィーダーリンク機能
1種類の用紙を大量に封入する場合、フィーダーを2段使用する事で作業時間を短縮する事ができます。
封入封かん機のフィーダーリンク機能の使い方

2つのフィーダーをリンクさせる事により、作業中に片方のフィーダーが空になった場合に、自動的にもう一つの
フィーダ―に切り替わります。空になったフィーダーには用紙の補充が出来る為、処理を止めることなく用紙の補充が
できます。

封筒も作業中の追い積みが可能な為、こちらも機械の稼働を止める必要がありません。
封入封かん機の誤封入防止機能

万が一 1つのフィーダーから用紙が重送された場合はフィーダーの給紙口で厚みを検知し、機械が自動で止まります。
その為、誤封入の心配がありません。

重送した用紙はコレーターと呼ばれる用紙を丁合する部分で止まるので、コレーターを開いて用紙を取り除きます。
封入封かん機のマーク読み取り機能

リーディングシステムにより 各種バーコードを読み込みます。マークを読み取ることで 封入のタイミングや順番を管理し、宛先ごとに封入物を正確に選択します。
例えば、A社には用紙3点・B社には用紙2点と、封入枚数や封入物の種類が異なる場合でも正しく封入する事が可能です。
封入封かん機の紙詰まりの対応

万が一紙詰まりが発生した場合は、コントロールパネルで、どの箇所で紙詰まりが発生したかを確認できるので、
画面を確認しながら指定箇所を開き、紙を取り除きます。


貝殻の様に機器を全開出来る「クラムシェルデザイン」なので、用紙や封筒の搬送経路に誰でも工具無しで簡単に
アクセスする事ができ、簡単に紙を取り除く事ができます。
封入封かん機の使用方法まとめ
クアディエントの封入封かん機を使うことで、あらゆる企業における郵送物の準備作業が簡単になります。
自社のニーズに合う封入封かん機を選んで、業務の効率化を図りましょう。
その他、郵便料金計器やレターオープナーなども取り扱っておりますので、郵便業務などでお困りの
企業様はぜひクアディエントまでお気軽にご相談ください。
